本文へスキップ

Ogata Investment 株式会社は、マーケティング・営業・財務のコンサルティング、社員研修、マンツーマンセミナーを専門とする会社です。

当座比率

当座比率<経営者の為の経営管理指標経営財務情報








No7・・・当座比率


当座比率とは、流動負債に対する当座資産の比率のことで、当座比率は、

企業の短期支払能力を判断する財務指標で、当座比率は、流動比率よりも

更に企業の支払能力をシビアに見ることが出来る指標であり、当座比率は、

財務分析における安全性分析手法でもあります。


この当座比率は、計算式からも明らかな様に、当座資産流動負債

上回る100%以上の計算結果が望ましいのですが、当座比率の数字だけで

資金繰りの状態を判断することは出来ません。


※全産業当座比率データ
(日本企業約280万社の業種別・規模別の当座比率データ)

全産業当座比率
製造業当座比率
非製造業当座比率






■ビジネススキルを磨くマンツーマンセミナーと通信講座のご案内

※セミナー会場は、JR山手線秋葉原駅徒歩1分(受講可能日時・平日・土日・祝祭日7時〜23時)
※各種通信講座は、受講期間6ヶ月から1年間(電子メールによる質問が何回でも可能)

経営管理セミナー  ・予算作成セミナー  ・営業マーケティング研修(マンツーマンセミナー)

予算作成通信講座  ・経営管理通信講座  ・経営計画作成通信講座 

■各種コラム・ちょっと気になる四方山話・不動産相場情報

経理利益貢献度経理合理化の後に残るものいる社員といらない社員四方山話日本の不動産相場

■法人向けサービス(マーケティング、財務等の各種コンサルティング)

社員研修セミナー(経理・財務・営業の社員研修) ・管理職代行サービス ・1日コンサルティング 





また、当座比率が高いことは、企業の手元流動性が高いと判断出来ますが、

資産効率の観点から見ると、必ずしも当座比率が高すぎることは好ましい

ことではありません。


そして、当座比率等の財務比率分析静態的分析と呼ばれており、企業の

真の支払能力を掴むには限界がありますので、企業の的確な資金繰りの状態を

掴みたければ、当座比率等の財務比率分析ではなく、動態的分析と呼ばれる

資金移動表を作成して、企業の資金繰りの状態を把握するべきです。


また、動態的分析を活用すれば、経常収支がマイナスの状態である経常収支比率

100%を下回っている事業年度が数期間続いた場合に、資金ショートの可能性が

高くなることや、利益が多額に計上されていても倒産に至る、黒字倒産

可能性なども見逃すこともなくなります。


尚、当座比率の計算をする際に活用する当座資産は、現預金、受取手形、

売掛金、有価証券等で、流動資産から直ぐに換金化が難しい棚卸資産

除いたものです。


計算式・・・当座比率(%) = (当座資産 ÷ 流動負債) × 100



財務資産負債純資産損益キャッシュフロー予算金融金利