本文へスキップ

Ogata Investment 株式会社は、経営財務・予算作成コンサルティングを専門とする会社です。

実効税率

実効税率<経営者の為の用語集経営財務情報








No126・・・実効税率


実効税率とは、法人所得や個人所得に対しての理論上の税率のことで、

実効税率は、実際の納税で利用することは無く、法人の実効税率は、

税効果会計中期経営計画等で法人税等を想定する際に用いることが一般的です。


この法人所得の実効税率と表面税率は全く違いますが、

その違いは法人事業税は損金算入であり、その節税効果を考慮している為で、

実効税率は理論上の税負担率となっています。


ちなみに、実効税率と法定実効税率は同じ意味です。


また、表面税率とは、法人税法人住民税法人事業税それぞれの税率を

単純に合計したものです。


※全産業財務指標データ
(日本企業約280万社の業種別・規模別の財務指標データ)

財務指標データ






■ビジネススキルを磨くマンツーマンセミナーと通信講座等のご案内

※セミナー会場は、JR山手線秋葉原駅徒歩1分(受講可能日時・平日・土日・祝祭日7時〜23時)
※各種通信講座は、受講期間6ヶ月から1年間(電子メールによる質問が何回でも可能)

経営管理セミナー  ・予算作成セミナー ・予算作成通信講座 ・経営管理通信講座

※経理・財務・経営企画業務の利益貢献度・各種管理業務合理化の後に残るもの・不動産相場情報

経理業務の利益貢献度経理業務の合理化の後に残るものいる社員といらない社員日本の不動産相場






ちなみに、法人所得の法定実行税率の計算式は、下記のようになります。


法定実行税率の計算式

法定実効税率=〔法人税率+(法人税率×住民税率)+事業税率〕÷(1+事業税率)


また、法人所得の実効税率は、期末資本金の金額や法人の所得金額によって、

最低29.34%から最高42.05%となっているので、実務では、期末資本金の

金額や所得の金額に応じて法定実効税率を使い分けることになります。


尚、法人所得の法定実効税率の種類は下記の通りです。


期末資本金1億円以下で所得が2500万円以下の企業の場合

@所得400万円以下の部分・・・・・・・・・・・・・・・・・・・29.34%
A所得400万円以上800万円以下の部分・・・・・・・・30.85%
B所得800万円以上の部分・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40.87%

期末資本金1億円以下で所得が2500万円以上の企業の場合

@所得400万円以下の部分・・・・・・・・・・・・・・・・・・・29.51%
A所得400万円以上800万円以下の部分・・・・・・・・30.65%
B所得800万円以上の部分・・・・・・・・・・・・・・・・・・・41.12%

期末資本金1億円以上の企業の場合

@所得400万円以下の部分・・・・・・・・・・・・・・・・・・・39.39%
A所得400万円以上800万円以下の部分・・・・・・・・40.75%
B所得800万円以上の部分・・・・・・・・・・・・・・・・・・・42.05%


また、世界の主要国の、法人所得税の実効税率の国際比較は下記の通りです。


2009年1月現在 財務省調査

法人所得税の実効税率の国際比較

@米国・・・40.75%
A日本・・・40.69%
Bフランス・33.33%
Cドイツ・・28.83%
Dイギリス・28.00%
E韓国・・・27.50%
F中国・・・25.00%


この法人所得の実効税率を国際比較すると、日本の実効税率はトップクラス

に高いことは明らかで、日本企業の税負担が他国の企業と比較して多いことは、

間違いなく国際競争力において不利になり、このまま日本の法人税が高いままだと、

有力な企業は税負担の少ない国へ本社を移転してしまう可能性もあり、

日本の国としても大幅に税収が減少することも考えられるため、

日本の法人税率の引き下げは、日本の税制の大きな課題です。



実効税率に関する項目

・法定実効税率とは、税務上の課税所得に対する税金の割合のことで、
法定実効税率は、実効税率と呼ぶ場合もあります。

・中小企業実効税率は、上記にも示している様に資本金や課税所得により異なりますので、
中小企業実効税率を予算を作成する際に用いる場合は、中小企業の資本金や課税所得により使い分ける
必要があります。



実効税率に関連する用語

繰越欠損金欠損金

未実現利益

管理会計

フィキシングメンバー不動産情報

アメリカ新通貨発行と金本位制度

GSR(ゴールドシルバーレシオ)

新円切換

米国債と借金の本質

通貨発行益(シニョリッジ)







バナースペース











関連ページ

予算作成 
月次決算 
法人税 
法人住民税
 
法人事業税
経理の仕事
財務の仕事
経営企画の仕事
経理業務等の効率化・合理化
経理業務等の利益貢献度
経理・財務・経営企画の転職成功
財務計画の役割と作成方法
予測財務諸表作成方法
簿記がわからない経理
予算編成業務の問題と課題
予算管理制度
経営計画
単年度経営計画
中期経営計画(中計)
長期経営計画
予算実績管理
経理部の役割
財務部の役割
経営企画室の役割
CFO(最高財務責任者)の役割
管理会計の役割
総合予算
企業価値評価
通信費
保険料
水道光熱費
支払手数料
リース料
EBITDA
EBITDAマージン
EBITDA倍率
運転資金
棚卸資産(在庫)
保証金
企業会計原則
限界利益
限界利益率
ランニングコスト
イニシャルコスト
プライムレート
短期プライムレート
長期プライムレート
長期金利
短期金利
固定金利
変動金利
資金調達
直接金融
間接金融
住宅ローン
投資用不動産
任意売却
専任媒介
一般媒介
生命保険
損害保険
ヘッドハンティング
人材紹介会社
クレジットカード
不動産担保ローンとレバレッジ効果