ニッチトップを目指す戦略


これから起業をする予定の起業家や起業したての経営者なら、業界で2位や

3位を目指すのではなく、間違いなく、業界トップシェアを目指したいと

思う方が大半のはずです。


当然、設立間もない企業が、いきなり業界のトップシェアを獲得することは

不可能に近いことですが、視点を変えた業界トップシェアなら、設立間もない

ベンチャー企業でも、不可能ではありません。


例えば、設立間もない洋食店を営む企業が、洋食店で、いきなり日本一の

シェアを取ることは不可能ですが、地元地域の狭い範囲内であれば、

業界トップシェアを獲得することは難しくはないでしょう。


自分が住んでいる地域で考えるとすれば、○○○地域でラーメンを

食べるなら、○○○店、○○○地域で買い物するなら、○○○店といった

具合に、狭い範囲内でトップを目指すということです。


要するに、設立間もない企業は、ある狭い範囲である、ニッチ(隙間)の分野

でトップになるところから目指せばよいのです。


どんな大企業でも、全ての事業ドメインに大量の経営資源を投入すること

はできませんので、設立間もない企業が、強力な商品やサービスを持つ

大企業に対抗する方法としては、ニッチに絞り経営資源を投入することが

基本と言えます。


この戦略は、ランチェスター戦略のポイントでもあるNo.1になるための

方法でもあり、ランチェスター戦略では、No.1になれる勝ち目のある

マーケットを絞り込み、戦う場所を決める重要性が説かれています。


特に、スケールメリットに劣る規模の小さな企業は、市場の選択を

誤ってしまうと、勝てる戦でも勝てなくなるのです。


このような理由から、ランチェスター戦略では、顧客、エリア、商品などの、

どんなセグメントでも構わないから、No.1であるニッチトップを目指せと

言っているわけです。


また、ニッチ(隙間)の分野に経営資源を集中させることは、弱者が強者と

戦いに勝つための原理原則ともいえます。


ところで、ニッチトップを目指すにしても、自社には強みがなく、

トップはおろか、売上をあげることができるかどうかすら不安だと

考える経営者の方も少なからずいるのが現実でしょう。


しかし、そのような根拠の無い不安を抱く必要は全くありません。


なぜなら、そのような根拠の無い不安を抱く大半の方は、

企業経営をするうえでの基本中の基本でもある、

内外環境分析の方法を理解していないからなのです。


自社の競争力に不安を感じているが、ニッチトップを目指したい経営者の方は、

内外環境分析どこから手をつけるべきかを御覧くださいませ。


マーケティングのスキルを身につけたい方には、弊社が御提供している

経営管理マンツーマンセミナー経営戦略マンツーマンセミナー

お勧めでございます。