差別化戦略のメリットとデメリット


マイケル・ポーターは、著書「競争の戦略」において、企業の基本戦略

は3つに分類できると提唱していますが、その3つの基本戦略の1つが

差別化戦略です。


マイケル・ポーターの「競争の戦略」は経営学のバイブルともいわれる

世界的な名著なので、その内容についてはあえてふれませんが、皆さんは、

差別化戦略のメリットとデメリットを理解できているでしょうか?


最初に、差別化戦略のメリットについて考えてみたいと思いますが、

この戦略を導入することによる最も大きなメリットの1つとしては、

マーケットにおいて、競合企業との価格競争が回避可能という

点があります。


差別化戦略は、基本的に独自性・優位性・ユニークさを追求することなので、

マーケットにおいて唯一無二の商品やサービスであれば、当然、他の商品や

サービスと価格という点から比較されようがないのです。


確かに、唯一無二の商品やサービスを開発できれば、競合他社との差別化

になることは間違いありません。


しかし、唯一無二の商品やサービスを開発できれば、本当に、競合企業と

差別化できるのかは、現実のマーケットを見て考えると甚だ疑問になります。


何故なら、唯一無二の商品やサービスというポジションは、

永遠には続かないからです。


皆さんもご存知のように、せっかく競合他社の商品やサービスと差別化した、

唯一無二の商品やサービスを開発したとしても、直ぐに、ライバルの競合企業達

は、自社の商品やサービスを模倣した新商品や新サービスの提供をはじめる

からです。


このような模倣戦略は、ビジネスにおいては常道ともいえる戦略です。


どんなに画期的な製品を開発して、一時的に圧倒的なマーケットシェアを

誇ったとしても、2番手の企業に、簡単にトップシェアを奪われて、

2番手企業の商品やサービスが、業界の事実上の標準である

ディファクトスタンダードになっていることは珍しくないどころか、

そのような事例は、各マーケットにおいて、幾らでもあるのです。


特に、大企業が、中小企業が成功したマーケットに後から模倣戦略で参入して、

規模のメリットを背景にし、徹底した低価格戦略で、中小企業からマーケット

シェアを奪い、中小企業が疲弊したところを見計らって、価格を正常に戻し、

残存者メリットを享受する事例も珍しくありません。


そうすると、このようなことが、差別化戦略を導入したことによる

最も大きなデメリットといえ、この戦略のデメリットへの対策を

考えることが、この戦略を検討するうえで最も重要になることです。


この差別化戦略のデメリットへの対策を考えずに、この戦略を採用して

一時的に上手くいったとしても、他社が模倣した商品やサービスの提供を

はじめると、直ぐに自社の優位性が失われてしまうのです。


そのような自体が発生したら、また、自社で、差別化した新商品や

新サービスの開発に取組みますか?


しかし、自社で、新たな差別化した新商品や新サービスの提供を

はじめたとしても、競合他社も直ぐに、模倣した商品やサービスの

提供をはじめるはずです。


要するに、どんなに画期的な商品やサービスを開発したとしても、

その商品やサービスが売れれば売れるほど、競合企業は、模倣した商品や

サービスの提供をはじめることは必然といえるのです。


このようなことを考慮すると、差別化戦略を導入する際は、

模倣戦略に負けない真似されにくい差別化戦略を策定することを

考えるべきなのです。


ゆえに、単純に、差別化した商品やサービスを開発すれば成功する

というような考えを捨てて、差別化戦略を考えなければ、結果として、

この戦略が仇となることもありうることも頭の片隅に入れておく

べきでしょう。


マーケティングのスキルを身につけたい方には、弊社が御提供している

経営管理マンツーマンセミナー経営戦略マンツーマンセミナー

お勧めでございます。