人事評価制度の不満は何が原因か


社員のモチベーションをあげるために、頑張った人を評価しようとする

人事評価制度は、会社には欠かせない制度ではありますが、

皆さんの会社では、その人事評価制度が頻繁に変わっていませんか?


また、中小企業でも人事評価制度を導入している企業は多いのですが、

皆さんの会社では、人事考課制度は、うまく機能しているでしょうか?


「人事評価制度は、うまく機能していますか」という質問を誰にするかで、

その返答は大きく変わってくるのが一般的です。


例えば、「人事評価制度は、うまく機能していますか」という質問を、

評価する側の経営者や幹部クラスの人にした場合は、うまく機能している

と返答する人の割合が比較的多いようです。


逆に、「人事評価制度は、うまく機能していますか」という質問を、

評価される側の社員にした場合は、ほとんどの人が、うまく機能していな

いと返答するようです。


一体、このギャップはどうして起こるのでしょうか?


このような評価される側の社員の気持ちを知ってか知らずか、評価する側の

経営者や幹部クラスは、よりよい人事評価制度にして、社員のモチベーション

をあげようと、頻繁に評価の方法を改善しています。


しかし、どのような人事評価制度に変更しても、ほとんどの会社では、

評価される側の社員の大半は、不満を持っている人の割合が減ることが

ないのです。


評価する側の経営者や幹部クラスは、人事評価制度の内容を見直す前に、

なぜ、評価される側の社員の大半が、不満を持っているかの理由を知るべきです。


一般的に、評価される側の社員の不満は共通しているのですが、その不満の

代表例は次の通りです。


評価される側の社員の不満の代表例

①部下とコミュニケーションをとらないのに、どうやって人物評価をしている
のか疑問だ

②勝手なイメージ、自分の好き嫌い、誤った先入観で評価する

③自分達がどんな仕事をしているか把握していないのに、評価ができるはず
がない

④評価する人が、ちゃんと評価することができるのか甚だ疑問で、
評価がいい加減すぎる

⑤評価した結果のフィードバックがない

⑥上司が誰かにより、評価が全く異なる

⑦自分を評価しているのが誰だか分からない

⑧どんな仕事をすれば、評価されるのかが分からない

⑨目標管理制度を採用しても、人によって目標の難易度が異なり、
そのような達成度で評価されることに納得いかない

⑩評価結果がどのように給料や賞与に反映されているか分からない


経営者の皆さんは、上記の評価される側の社員の不満の代表例を見て、

どのように感じるでしょうか。


おそらく大半の経営者の方は、評価される側の社員が不満に思っていることは、

人事評価制度自体の内容というよりも、評価する側の上司に対する不満の方

が圧倒的に多いと思うはずです。


この意味を、経営者の皆さんは、真剣に考えるべきでしょう。


要するに、評価される側の社員は、上司である管理職という立場の人たちが、

部下に対して無関心な人が多いと感じているのです。


評価される側の社員が、管理職への不満を、会社に対して発言することは

難しいでしょうから、経営者の皆さんは、評価される側の社員の声なき声

に耳を傾けるべきなのです。


管理職という立場の人間が、部下に無関心で、生産性を向上させることが

できるでしょうか?


会社にそのような管理職ばかりいれば、会社の業績があがるはずは

ありませんよね。


結局、大半の会社では、人事評価制度自体が問題というよりも、評価する側

の管理職の問題の方が、遥かに大きいのです。


評価する側の管理職の問題を解決せずして、いくら人事評価制度を

見直したところで、人事評価制度の不満が解消することはないのです。


このように、人事評価制度の不満の原因は、人事評価制度自体ではなく、

評価する側の管理職にあることは明らかなので、この問題を解決すること

こそが、人事評価制度の不満を解決することなのです。


管理職に相応しいスキルを身につけたい方には、弊社が御提供している

経営管理マンツーマンセミナー経営戦略セミナーがお勧めでございます。