会社で仕事ができる人と学校で成績優秀だった人


皆さんは、会社で仕事ができる人と学校で成績優秀だった人の違いについて

考えてみたことがありますか?


一般的に、大企業が、新卒の社員を採用する際は、採用枠の大半は一流大学

の学生を採用しています。


しかし、採用する側の企業の大半は、一流大学出身者が、会社で仕事ができる人に

なる可能性が高いと思って採用しているわけではありません。


あえて、大企業の大半が、新卒採用枠の大半を一流大学の学生に充てている

共通の理由を挙げるとすると、一流大学出身者なら、人事担当者からすると

言い訳ができるからです。


では、人事担当者が新卒の採用に関して言い訳をするケースとしては、

どのようなケースが考えられるでしょうか?


例えば、大企業が、新卒採用枠の大半を、世間での評価が二流で定着している

大学出身者に充てたとします。


仮に、その新卒社員達の入社後の働きぶりが、期待以下だった場合、

会社内でどのような反応があるでしょうか?


「やっぱり、二流大学出身者は使えないな、あの大学からの採用は間違い

だった」というような反応を示す人が、ほとんどではないでしょうか?


要するに、どんなに、もっともらしい綺麗ごとの採用の理由を説明したとしても、

大企業の大半が、新卒採用枠の大半を一流大学の学生に充てているのは、採用を

する側の自分の身の保身のなにものでもないのです。


もし、一流大学出身者なら、入社後の働きぶりが、仮に、期待以下だったと

しても、「あの大学からの採用は間違いだった」ということにはならないは

ずです。


確かに、大企業のように規模が大きな企業は、大量の新卒社員が必要なので、

数百人、数千人単位を採用する側からすれば、応募者1人1人に時間をかける

ことが不可能なので、無難な一流大学の学生を採用する傾向になることも理解

はできます。


しかし、毎年同じ時期に、大量の新卒社員の採用を続ける大企業は思考停止状態

に陥っているといえますし、イワシ民族である日本人特有の横並び意識丸出し

といえるでしょう。


ここで、会社で仕事ができる人と学校で成績優秀だった人について考えてみる

ことにします。


そもそも、会社で仕事ができることと学校で優秀な成績を収めることは、

次元が違います。


一般的に、学校で成績優秀だった人とは、試験の成績が良かった人のことを

指しています。


では、学校の試験とは、どんな内容だったのかを考えてみると、

試験に出る問題は、ある一定の範囲内から出題され、問題の答えは、

1つしかないのです。


要するに、試験範囲内を丸暗記しておけば、100点は無理かもしれませんが、

問題の正解は必ず試験範囲内に存在しているので、そこそこ良い点数は

間違いなく取れるのです。


それに対して、会社の仕事には、学校の試験とは異なり、学校の試験範囲に

相当する業務範囲があるようでなかったりしますし、会社の仕事と学校の試験

の決定的な違いは、答えが1つとは限らないところです。


また、会社の仕事の成果は、誰がその仕事を担当するかで大きな差が生じます。


要するに、会社の仕事は、答えが1つという単純なものではなく、答えには

色々な可能性があるのです。


会社で仕事をする際には、ただ机に向かい椅子に座って仕事をすればよいの

ではなく、社内の状況、クライアントの状況、競合企業の状況、業界の状況、

景気の状況など様々な要素に影響を受けますので、過去に上手くいった仕事の

やり方が、毎回上手くいくとは限らないのです。


だからこそ、会社の仕事の成果は、誰がその仕事を担当するかで大きな

差がでますし、もう少し大きな視点で見ると、誰が経営者であるかで、

会社の業績は大きな差がつくのです。


あえて、会社で仕事ができる人を定義付けするとすれば、会社で仕事ができる人

は、答えのない問題に対して、自分の頭を使って、最も適切な問題への対処方法

を探しだせる人といえるのではないでしょうか。


このように、会社で仕事ができる人と学校で成績優秀だった人を比べること

自体、ナンセンスなことといえますので、人事部の役割としては、新卒採用を

する時は、学校の名前で選考するのではなく、応募者のヒューマンスキルを

見極めて選考する方法を考えるべきでしょう。


経営管理スキルを身につけたい方には、弊社が御提供している

経営管理マンツーマンセミナーがお勧めでございます。