管理職に必要な資質と部下が育たない理由


企業で昇進すると、当然、部下を持つようになりますが、部下を持つように

なると仕事の成果だけでなく、部下を育てることも、会社から期待される

ようになります。


最近は、成果主義の弊害か否かは定かではありませんが、上司である管理職も、

成果をあげることに一生懸命で、部下を育てる精神的な余裕がなくなっている

人が多いようです。


目先の成果だけに目を奪われていると、本来は、部下に任せるような仕事でも、

自分でやる方が早いし正確だということで、部下に仕事を任せず、自分で仕事

をやってしまう管理職がいるわけです。


このような傾向は、一般的に、社内で仕事ができる上司と定評がある人に

多い傾向にありますが、そのような状況を経営者の立場から見ると、管理職

としての仕事をしていないということになるのです。


企業には、組織は組織としての役割があり、管理職は管理職としての役割

があります。


いくら、部下に仕事の仕方を教えて仕事を任せるより、自分でやる方が早いし

正確だからといって、部下が担当すべきレベルの仕事を、管理職が自分で抱えて

しまうようなことが、会社全体という観点から考えて、生産性が高いといえる

でしょうか。


やはり、管理職は、部下が対応できない仕事をして、はじめて管理職として

の役割を果たしたことになりますので、部下が担当すべきレベルの仕事を、

自分自身でやってしまい、仕事が早く正確に終わったと満足しているようでは、

それは、自己満足に過ぎないのです。


確かに、最近の企業では、生産性を高めるために、管理職についても

プレイングマネージャーとしての役割が求められる傾向があります。


しかし、管理職は、何時でも、どんな時でも、プレイングマネージャーとして

の役割が求められているわけではないはずです。


管理職が、プレイングマネージャーとしての役割を求められるケースは、

部下だけで仕事に対応できない様な状況になった時であり、その様な状況でも

ない時に、管理職が部下でもできる仕事をしてしまうことは、

本末転倒なのです。


要するに、管理職としての役割を認識できている人は、世の中には、

それほど多くはないということなのでしょう。


ここで、管理職の皆さんに質問をしたいと思いますが、会社が、管理職に

必要な資質として求めていることはどんなことでしょうか?


このような質問をすると、管理職には、物事の本質を見極める力が絶対必要

だと主張する人もいるでしょうし、ロジカルシンキング(論理的思考)が

必要だと考える人もいるでしょう。


また、コミュニケーション能力が不可欠だと思う方もいるでしょうし、

信念を持っているとことも必要だと考える方もいることでしょう。


確かに、どの答えも、管理職に必要な資質として重要な要素ではありますが、

それらを集約していくと、次の2つの要素に集約することができます。


その2つの要素とは、リーダーシップとマネジメントです。


管理職がリーダーとして、適切なリーダーシップを発揮する為には、

当然、信念や物事の本質を見極める力がなければ難しいでしょうし、

適切なマネジメントをするためには、当然、コミュニケーション能力や

ロジカルシンキング(論理的思考)は必要なのです。


また、管理職は、部下が育たない理由は、部下自身の問題であると切り捨て

てしまうのではなく、部下が育たない理由は、まずは、自分自身にあるので

はないかという謙虚な気持ちを持つべきでしょう。


物事を考える時は、固定観念に囚われていては、目の前にあるものですら、

見えていないということになりかねませんので、先入観を持っていては、

真実が見えることはないのです。


では、どうしたら先入観を捨て固定観念に囚われないようになることが

できるのでしょうか?


それは、素直な気持ちを持つことです。


人は、素直さがあれば、人の意見に耳を傾けますし、他人に対して先入観を

持ったり、ある物事に対して固定観念を持ってしまうこともなくなるのです。


そうすると、管理職に求められていることは、リーダーシップとマネジメント

なのですが、この2つの要素が機能する為には、素直さという能力がなければ、

管理職の役割を果たし、部下を育てることも難しいといえるでしょう。


このように、管理職に必要な資質としては、素直さ、リーダーシップ、

マネジメントといえますし、この3つの要素を持った管理職のもとでなければ、

部下が育つことはないといえるでしょう。


管理職に相応しいスキルを身につけたい方には、弊社が御提供している

経営管理マンツーマンセミナー経営戦略セミナーがお勧めでございます。