OJT研修は逆効果?


新入社員が会社に入ってくると、企業の大小に関わらずOJT研修を

実施している企業は多いはずです。


大企業では、新入社員の研修では、外部から専門の講師を招いて、

一定期間のあいだ、会社の業務で必要になる基本を教育して、その後OJT研修

に移行するケースが多いのですが、中小企業の新入社員の研修では、

OJT研修が中心です。


現在は、技術革新を含めた変化のスピートが早いので、OJT研修による教育

だけでは、優秀な人材を育成することは難しいと言われていますが、

ここでもう一度OJT研修について振り返ってみたいと思います。


OJTとは説明する迄もなく、On the Job Training

(オン・ザ・ジョブトレーニング)の略称のことであり、

企業内で実施される、社員教育訓練手法のことです。


このOJT研修は、新入社員に、実際の仕事を通じて業務に必要な知識・技能

を身につけさせることが目的であり、指導役としては、上司又は先輩が担当

するケースが大半です。


昔は、日本の企業でも、仕事は盗んで覚えるものだということが暗黙の了解

としてありましたが、最近は、企業も経営体力が落ちていることも影響して、

会社も、社員が育つのを長い目で見てやれなくなっているので、社員が仕事を

覚えるのに時間がかかる、仕事は盗んで覚えるものだという慣習も、

一般企業では少なくなっています。


先ほども説明しましたが、このOJT研修では、上司又は先輩が指導役となる

のが一般的なのですが、その指導役が、どのようなスキルを持っているかで

、OJT研修が逆効果となる場合があります。


例えば、事務系の仕事であれば、ある程度やるべきことがルール化され手順

も存在しますので、OJT研修が機能しますが、これが営業やマーケティングの

仕事になってくると、人によってやり方が全く異なってくるので、OJT研修が

機能しないことがあります。


しかも、やっかいなことに、営業マーケティングの仕事は、非常に属人的

なので、OJT研修において、誰が指導役となるかで、全く効果が変わってく

るのです。


企業にとっても、新入社員にとっても不幸なケースとしては、営業や

マーケティングの仕事の基本が身についていない人が指導者となる場合で、

そのような人からOJT研修を受けても、何も分からない新入社員は、教えられた

ことが全て正しいと思い込み、間違った基本を覚え、将来的に苦労する

ことになるのです。


学校の勉強でも、土台である基本がしっかりしていなければ、応用問題が解ける

ことはないように、仕事においても、各業務の土台である基本がしっかりして

いなければ、毎回状況が異なる仕事に対応することは難しいでしょう。


この仕事の基本を、入社した段階で身につけておくことができるかどうかで、

仕事ができるようになるまでの期間が大きく異なってくるのです。


このような背景があり、企業においては、仕事ができる人と、仕事ができない人

の間に、大きな実力の差が生じているのです。


それぐらい重要なOJT研修にも関わらず、仕事の基本が身についていない

かもしれない人に、上司や先輩だからという理由だけで、指導役を任せて

もいいのでしょうか?


その答えは、聞くまでもないことでしょう。


仕事の基本が身についていない人がOJT研修で指導者となることは、

逆効果のなにものでもないので、適切でない仕事の基本が身についてしまう

くらいなら、仕事は盗んで覚えろと、言う方がまだましかもしれません。


また、企業にとっても、誰が指導者となるかで、新入社員が、お荷物になった

り、戦力になるまで時間がかかる状況は、好ましいとはいえませんので、

新入社員が配属される上司や先輩という理由だけで、指導役を決めてしまう

ことは間違いといえるのです。


このように、OJT研修では、誰が指導者となるかで、OJT研修が逆効果に

なることもありえますので、指導者役の選任は、慎重に選ぶべきだといえる

でしょう。


経営管理スキルを身につけたい方には、弊社が御提供している

経営管理マンツーマンセミナーがお勧めでございます。