No2415・・・檜
檜とは、ヒノキ科の属で針葉樹であり強度が高いので昔から建物の構造部材(構造材)として
利用されてきた樹木のことです。
檜の生息地域は、世界では、日本と台湾にだけ分布しているといわれています。
この檜の読み方は、「ひのき」と読み、檜は、桧と表記されることも多いようです。
また、檜は、世界最古の木造建築物である奈良の法隆寺(斑鳩寺)にも木材として構造材などに
利用されていることからも、檜を使用した建物は、檜の使用方法によっては、
1000年以上も寿命を維持することも可能といえます。
檜は、強度が高く耐久性も優れ乾燥性が良く狂いも少ないので、構造材の中でも土台や柱に
使われれることが多い樹木です。
そして、檜製の木材は、保存性が非常に優れているので、住宅金融支援機構の住宅工事仕様書では、
土台を木造にする住宅に適合する木材に最適なものとして紹介されているくらいです。
■ビジネススキルを磨くマンツーマンセミナーと通信講座等のご案内
※セミナー会場は、JR山手線秋葉原駅徒歩1分(受講可能日時・平日・土日・祝祭日7時〜23時)
※各種通信講座は、受講期間6ヶ月から1年間(電子メールによる質問が何回でも可能)
・経営管理セミナー ・予算作成セミナー ・予算作成通信講座 ・経営管理通信講座
※経理・財務・経営企画業務の利益貢献度・各種管理業務合理化の後に残るもの・不動産相場情報
・経理業務の利益貢献度・経理業務の合理化の後に残るもの・いる社員といらない社員・日本の不動産相場
また、檜は、その保湿性の高さと独特の香りや光沢がある木肌でお風呂の素材としても人気があり、
檜には、癒し成分といわれているヒノキチオールやフィトンチッドの成分を多く含んでいるので、
檜風呂は、一日の生活で疲れた体と精神を癒してくれます。
ちなみに、檜とともに、木製浴槽に最適な樹木としては高野槇があり、高野槇は、木目も緻密で保湿性も高く、
檜よりも光沢が美しいといわれている樹木なので、高級な木製浴槽の代名詞といえば檜風呂と高野槇風呂と
いわれています。
尚、檜以外の木材の素材に関する用語は下記の通りです。
木材の素材に関する用語
・樹木
・松
・杉
・赤松
・蝦夷松
・椴松
・唐松
・栂
・檜葉
・椈
・欅
・槻
・桂
・桐