本文へスキップ

Ogata Investment 株式会社は、経営財務・予算作成コンサルティングを専門とする会社です。

グリーンシート市場(気配公表銘柄制度)

グリーンシート市場(気配公表銘柄制度)<経営者の為の用語集経営財務情報








No326・・・グリーンシート市場(気配公表銘柄制度)


グリーンシート市場(気配公表銘柄制度)とは、未公開株式市場のことで、

このグリーンシート市場は、財務状況を開示するなどの一定条件を満たした

未公開企業の株式を売買出来る市場で、グリーンシート市場は、

日本証券業協会が運営しています。


※全産業財務指標データ
(日本企業約280万社の業種別・規模別の財務指標データ)

財務指標データ






■ビジネススキルを磨くマンツーマンセミナーと通信講座等のご案内

※セミナー会場は、JR山手線秋葉原駅徒歩1分(受講可能日時・平日・土日・祝祭日7時~23時)
※各種通信講座は、受講期間6ヶ月から1年間(電子メールによる質問が何回でも可能)

経営管理セミナー  ・予算作成セミナー ・予算作成通信講座 ・経営管理通信講座

※経理・財務・経営企画業務の利益貢献度・各種管理業務合理化の後に残るもの・不動産相場情報

経理業務の利益貢献度経理業務の合理化の後に残るものいる社員といらない社員日本の不動産相場






このグリーンシート市場は、エマージング銘柄、オーディナリー銘柄、

投信・SPCの3つに区分されています。


エマージング銘柄とは、証券会社の審査の結果、成長性があると認められた、

株式公開(IPO)を目指すベンチャー・新興企業が中心の銘柄区分で、

オーディナリー銘柄とは、証券会社の審査の結果、成長性はそれほどないものの、

グリーンシート銘柄として適当だと認められた銘柄区分です。


また、グリーンシート市場に登録されているグリーンシート銘柄の株式を取引する

為には、グリーンシート銘柄を取引できる証券会社に口座を持つ必要があります。


このグリーンシート銘柄は全ての証券会社で取引出来るわけではなく、

グリーンシート銘柄の取扱実績では、ディー・ブレイン証券が

シェアの高い証券会社です。


そして、グリーンシート市場に登録されているグリーンシート銘柄は、

将来、東京証券取引所などに株式公開を果たす可能性も当然あり、

その様なことになれば、かなりのキャピタルゲインを手に入れる可能性もあるでしょうが、

グリーンシート銘柄は、上場企業よりも遥かにハイリスクであることも認識して

投資する必要があります。


尚、グリーンシート市場(気配公表銘柄制度)に登録されているグリーンシート銘柄は、

気配公表銘柄とも呼ばれています。


ちなみに、グリーンシート市場のオーディナリー銘柄には、チッソ株式会社も登録され

ており、チッソ株式会社は世界的な化学企業で、この企業を源流とする上場会社も多く、

チッソは液晶原料では世界トップクラスの企業であり、公害問題である水俣病を

引き起こした企業でもあります。