本文へスキップ

Ogata Investment 株式会社は、経営財務・予算作成コンサルティングを専門とする会社です。

配賦

配賦<経営者の為の用語集経営財務情報








No697・・・配賦


配賦とは、本社経費・部門共通費・製品共通費などを、それぞれの配賦基準に

従って費用配分することであり、配賦には、実績数字を基にした実績配賦と

予算を基にした予定配賦があり、配賦で重要なことは、配賦基準の設定です。


この配賦は、費用は発生しているが、その費用と費用の発生源を直接結びつける

ことが不可能な場合にする処理方法であり、配賦の作業をする際は、最初に、

それらの間接費用等を集計し、次に、配賦基準を設定して、最後に、各部門や

各製品に配賦することになります。


※全産業財務指標データ
(日本企業約280万社の業種別・規模別の財務指標データ)

財務指標データ






■ビジネススキルを磨くマンツーマンセミナーと通信講座等のご案内

※セミナー会場は、JR山手線秋葉原駅徒歩1分(受講可能日時・平日・土日・祝祭日7時~23時)
※各種通信講座は、受講期間6ヶ月から1年間(電子メールによる質問が何回でも可能)

経営管理セミナー  ・予算作成セミナー ・予算作成通信講座 ・経営管理通信講座

※経理・財務・経営企画業務の利益貢献度・各種管理業務合理化の後に残るもの・不動産相場情報

経理業務の利益貢献度経理業務の合理化の後に残るものいる社員といらない社員日本の不動産相場






ちなみに、配賦は、財務会計の概念ではなく、管理会計の考え方です。


また、配賦には、実績数字を基にした実績配賦と予算を基にした予定配賦がありますが、

予算を作成する際に決定した配賦基準と、実績数字を配賦する際の配賦基準は、

同じ配賦基準を用いることは、いうまでもありません。


そして、実務においての配賦の問題点としては、どのような配賦基準を用いるかにより、

製品の原価や、部門の利益が変化することがあります。


例えば、本社経費を負担する前は、黒字であったが、本社経費を負担すると赤字になる

場合などは、本社経費の負担割合で、各部門間の対立の原因にもなりかねません。


よって、配賦基準を決定する際は、部門の事務所使用面積、部門の人数、部門の人件費等の

どれか1つの基準だけで、配賦するのではなく、複数の基準を組み合わせて配賦するなどの

対策を考えておく必要があります。