本文へスキップ

Ogata Investment 株式会社は、経営財務・予算作成コンサルティングを専門とする会社です。

未払費用

未払費用<経営者の為の用語集経営財務情報








No188・・・未払費用


未払費用とは、企業の通常の営業活動の取引による発生した債務である

未払いの費用のことで、未払費用の貸借対照表における表示は、

流動負債に未払費用として表示し、未払費用は、一回限りの取引で

終了する経費ではない負債勘定科目なのです。


ちなみに、未払費用以外の経過勘定には、前受収益前払費用未収収益があります。


※全産業財務指標データ
(日本企業約280万社の業種別・規模別の財務指標データ)

財務指標データ






■ビジネススキルを磨くマンツーマンセミナーと通信講座等のご案内

※セミナー会場は、JR山手線秋葉原駅徒歩1分(受講可能日時・平日・土日・祝祭日7時~23時)
※各種通信講座は、受講期間6ヶ月から1年間(電子メールによる質問が何回でも可能)

経営管理セミナー  ・予算作成セミナー ・予算作成通信講座 ・経営管理通信講座

※経理・財務・経営企画業務の利益貢献度・各種管理業務合理化の後に残るもの・不動産相場情報

経理業務の利益貢献度経理業務の合理化の後に残るものいる社員といらない社員日本の不動産相場






この未払費用は、契約に従い、継続して役務の提供を受けているもので、

その提供された役務に対して、対価の支払いが終了していないものになり、

主な未払費用として計上される勘定科目としては、役員報酬給料手当

法定福利費水道光熱費地代家賃リース料、支払利息などがあります。


また、未払費用は、未払金と実務の上で混同されることが多々ありますが、

未払費用は、まず仕訳の際の相手科目が費用になるもので、継続して役務の提供が

行なわれており、その役務が全て終了していない場合や、支払期限が到来せず

確定債務とはならないが、発生主義の観点から費用計上すべき時に用いられる

勘定科目が未払費用なのです。


そして、未払費用と実務の上で混同されやすい未払金とは、

企業の通常の営業活動の取引により確定した未払いの債務のことで、

1年基準に基づき1年以内に支払期限が到来するものは、

流動負債に未払金として表示し、1年を超えて支払期限が到来するものは、

固定負債に未払金として表示します。


また、この未払金は、企業の販売費及び一般管理費に関わる取引だけでなく、

固定資産等の購入や法人税等の未払金も含め処理する勘定科目です。



※未払費用の仕訳例は下記の通りです。


例・・・給料の締め日が到来したので、給料総額1000を計上した場合。


(借方) (貸方)
給料手当 1000 未払費用 1000