本文へスキップ

Ogata Investment 株式会社は、マーケティング・営業・財務のコンサルティング、社員研修、マンツーマンセミナーを専門とする会社です。

減損処理

減損処理<経営者の為の用語集経営財務情報








No1574・・・減損処理


減損処理とは、投資をしている有価証券や固定資産等の資産の市場価格が低下した場合や、

資産の収益性が低下したことにより投資額を回収する見込みが立たなくなった場合に、

資産の取得原価を強制的に切下処理して、その減損損失損益計算書(PL)に計上することで、

資産の時価の下落幅が30%未満の場合には、基本的に、減損処理を行う必要はありません。


減損会計の適用企業は、基本的に公認会計士の監査を受ける企業ですが、株式公開企業

(株式公開会社上場会社上場企業)や会社法上の大会社が該当し、非上場会社

(非上場企業未公開会社未公開企業)については、基本的に、減損会計を必ず適用する

必要はありません。


この減損処理を固定資産に適用した場合、法人税法上は、基本的に、固定資産の評価損は損金とみなされず

損金不算入とされていますので、申告調整をすることになります。






■ビジネススキルを磨くマンツーマンセミナーと通信講座のご案内

※セミナー会場は、JR山手線秋葉原駅徒歩1分(受講可能日時・平日・土日・祝祭日7時〜23時)
※各種通信講座は、受講期間6ヶ月から1年間(電子メールによる質問が何回でも可能)

経営管理セミナー  ・予算作成セミナー  ・事業計画書作成セミナー

予算作成通信講座  ・経営管理通信講座  ・経営計画作成通信講座 

■各種コラム・ちょっと気になる四方山話・不動産相場情報

経理利益貢献度経理合理化の後に残るものいる社員といらない社員四方山話日本の不動産相場

■法人向けサービス(マーケティング、財務等の各種コンサルティング)

社員研修セミナー(経理・財務・経営企画の社員研修) ・管理職代行サービス ・1日コンサルティング 






また、減損処理の要否の判定基準としては、時価の著しい下落と回復可能性の2つの面からから

判断することになり、非上場株式(未公開会株式)の減損処理の要否の判定基準は下記の通りです。


非上場株式の回復可能性の判定基準

回復可能性ありと判定できる場合は、時価の下落が一時的であり、おおむね期末後一年以内に時価が

取得原価まで回復する見込があることを合理的な根拠による予測できる場合で、

合理的な根拠には、翌期の経営計画に基づいた企業の業績見込みである

予算財務計画も含まれますし、非上場株式の時価は、1株純資産(BPS)を適用するのが

一般的なので、予算貸借対照表(BS)の作成が必須なのは当然で、

予算キャッシュフロー計算書(CF)の作成もしていないと、企業の財務計画とは認められないでしょう。


非上場株式の回復可能性なしの判定基準

回復可能性なしと判定できる場合は、時価が過去二年間に渡って大きく下落し、債務超過になっている場合や

二期連続で損失を計上し、翌期の経営計画に基づく予算や財務計画においても損失が予想される場合なので、

予算貸借対照表(BS)を作成して、1株純資産(BPS)が取得価格を回復していたり、

業績についても黒字転換をすることを示すことができれば、回復可能性なしと判定されることはないでしょう。


これらの判定した結果、時価が取得原価より著しく下落し回復する見込みが無いまたは不明と

判定された非上場株式は減損処理をする必要があります。


企業が減損処理を行うメリットとしては、資産の含み損の処理が進展するので、

財務体質が改善することと、投資家が財務体質の改善を評価して、株価が上昇することも考えられ、

逆に、企業が減損処理を行うデメリットとしては、減損損失の計上でバランスシートが毀損することになるので、

投資家からの評価が低くなり、株価の下落を伴う可能性もあることです。


また、のれん代の減損処理についても、のれんの価値が損なわれた認められる時に、

のれん代を減損処理することになりますが、のれん代は、基本的には、20年以内の期間で定額償却される

ことになっているのですが、国際会計基準(IFRS)においては、企業は事業活動を継続することにより

企業が持つブランド価値や収益力が増すとの考えから、のれん代は、償却不要となっており、

のれんと営業権は同義語なので、のれんと営業権の違いはありません。


※減損処理の仕訳例は下記の通りです。


例・・・回復の見込みがない有価証券を3000減損処理した場合。

借方 貸方
減損損失 1000 有価証券 1050




減損処理に関連する用語

株式公開企業
株式公開会社
上場会社
上場企業
非上場会社
非上場企業
未公開会社
未公開企業
減損損失
申告調整
非上場株式
未公開会株式







バナースペース











関連ページ

人事考課
 
執行役員 
社外取締役
 
取締役
 
監査役

経理の仕事
財務の仕事
経営企画の仕事
経理業務等の効率化・合理化
経理業務等の利益貢献度
経理・財務・経営企画の転職成功
財務計画の役割と作成方法
予測財務諸表作成方法
簿記がわからない経理
予算編成業務の問題と課題
予算管理制度
経営計画
単年度経営計画
中期経営計画(中計)
長期経営計画
予算実績管理
経理部の役割
財務部の役割
経営企画室の役割
CFO(最高財務責任者)の役割
管理会計の役割
総合予算
企業価値評価
資金繰り
資金繰り表の作り方
資金繰り表
買入債務
リスケジュール
現預金比率
負債比率
ギアリング比率
有利子負債比率
有利子負債依存度
手元流動性
手元流動性比率
プライムレート
短期プライムレート
長期プライムレート
長期金利
短期金利
固定金利
変動金利
資金調達
直接金融
間接金融
住宅ローン
投資用不動産
任意売却
専任媒介
一般媒介
生命保険
損害保険
ヘッドハンティング
人材紹介会社
クレジットカード
不動産担保ローンとレバレッジ効果