No562・・・増加運転資金
増加運転資金とは、2期間の運転資金を比較した場合に、運転資金が
増加している時の、その増加金額を示す資金であり、増加運転資金の
発生原因は、売上高の増加や売上債権・棚卸資産・仕入債務の
回転期間の悪化を要因としています。
この増加運転資金には、良い増加運転資金と悪い増加運転資金の
場合があり、良い増加運転資金とは、業績好調により売上高が増加した
ことで運転資金が増加した場合で、悪い増加運転資金とは、
売上債権回転期間、棚卸資産回転期間、仕入債務回転期間が
悪化したことにより運転資金が増加した場合です。
※全産業運転資金データ
(日本企業約280万社の業種別・規模別の運転資金データ)
・全産業運転資金
・製造業運転資金
・非製造業運転資金
■ビジネススキルを磨くマンツーマンセミナーと通信講座等のご案内
※セミナー会場は、JR山手線秋葉原駅徒歩1分(受講可能日時・平日・土日・祝祭日7時〜23時)
※各種通信講座は、受講期間6ヶ月から1年間(電子メールによる質問が何回でも可能)
・経営管理セミナー ・予算作成セミナー ・予算作成通信講座 ・経営管理通信講座
※経理・財務・経営企画業務の利益貢献度・各種管理業務合理化の後に残るもの・不動産相場情報
・経理業務の利益貢献度・経理業務の合理化の後に残るもの・いる社員といらない社員・日本の不動産相場
また、増加運転資金を分析する場合は、売上高の増減の影響と
売上債権・棚卸資産・仕入債務の回転期間の増減の影響を
分けて分析することは当然のことです。
ちなみに、増加運転資金の計算式は下記の通りです。
増加運転資金の算出式
2期間の売上債権増減金額+2期間の棚卸資産増減金額−2期間の仕入債務増減金額=増加運転資金
そして、業績が成長段階に入っている企業にとっては、増加運転資金の発生を
抑えることは不可能に近いので、如何にして増加運転資金の発生を最小限度に
抑えられるかが、経理部や財務部の腕の見せ所であり、資金繰りのポイントでも
あるので、急激な成長企業の経理部や財務部に、財務の知識が無い社員しか
居ない場合は、人為的ミスにより、資金ショートによる黒字倒産というリスクが
付きまといます。
尚、一般的に、増加運転資金は、増加運転資本と同じ意味で用いられています。
ちなみに、総合予算を作成する際は、増加運転資金の仕組みの理解が欠かせませんので、
増加運転資金の仕組みは、経理部、財務部、経営企画室に所属する社員であれば、
必ず理解しておくべきことです。
増加運転資金に関連する用語
※流動資産担保融資保証制度
※売掛債権担保融資、ファクタリング、売掛金、完成工事未収入金
※商品、製品、仕掛品、半製品、原材料
※日本銀行
※財務、資産、負債、純資産、損益、キャッシュフロー